■ 平成3年 十九世中外正康代建立

 諸堂建設にと共に作られた当院の梵鐘は、落慶法要に先立ち平成元年に滋賀県の西澤梵鐘鋳造所にて「平成の鐘」として鋳造され、毎年大晦日の除夜行事に撞かれるようになった。

鐘楼堂正面

鐘楼堂側面

梵鐘
口径:二尺八寸 重量:二百貫


■ 梵鐘銘文

 医王山慶昌禅院鐘銘並序
愛知県瀬戸市城屋敷町医王山慶昌禅院現董中外正康大和尚修改化宇建立鐘楼鎔鋳洪鐘以欲乾徳増輝長興結縁現時之締構者昭和八年十六世宏嶽浄天大和尚由丹波大蔵寺来応発浄域経営之弘願而書院庫裡並本堂玄関頓改其観時宛第二次世界大戦勃発法嗣十七世太玄義孝大和尚被微従軍干瓜達?納爾島硝煙砲雨従容不畏祈念万国和平佛法興隆読誦観音経普門品一巻而戦死劫余十八世天中正美大和尚与十六世浄天大和尚胥
謀先移寺山川西吉田之墓碣於南山併建立一宇安置檀信参千之霊骨号日白雲堂又移祖党改薬師秋葉殿堂整備未全歳之秋不遂志而忽焉遷化於是十九世正康大和尚承志業得親付属據檀信之浄財漸成此勝業不其盛欺 即今特使野納撰鯨鐘銘予以宿縁之不淺欣然応請乃作序
 銘名
瀬戸古刹 医王山平 今村域址 慶昌連甍
紅塵不到 香閣風清 宏嶽法噐 ?峰共鳴
太玄関口 全体発声 天中威徳 結化羣生
華晨止静 頓脱凡情 月夕放散 徐破衆盲
新豊一曲 奏出長栄 覚道直入 以為眼晴
正宗振起 国俗愈康 仰祝悠久 俯見梱誠
 平成元年九月吉日 當山十六世法嗣 松音禅寺七世雲外謹撰

(上記序並銘を解り易く読み下し文に直しますと……)
 医王山慶昌禅院鐘銘並びに序
愛知県瀬戸市城屋敷町医王山慶昌禅院現董中外正康大和尚は化宇を修改し、鐘楼を建立し、洪鐘を鎔鋳し、以て乾徳の輝きを増し長く結線を興さんと欲す。現時の締構は昭和八年十六世宏嶽浄天大和尚が丹波の大蔵寺より釆応し、浄域経営の弘願を発して書院・庫裡並びに本堂玄関を頓に其の観を改む。時宛も第二次世界大戦が勃発す、法嗣十七世太玄義孝大和尚には徴せられて瓜達?納爾島に従軍し、硝煙砲雨も従容として畏れず、万国和平佛法興隆を祈念して観音経普門品一巻を読誦し、戦死す。劫余十八世天中正美大和尚と十六世浄天大和尚胥謀り先づ寺山・川西・吉田の墓褐を南山に移し、一宇を建立し檀信徒三千の霊骨を安置す、号して白雲堂という。又祖堂を移し薬師・軟葉の殿堂を改む整備いまだ全たからざる歳の秋、志ざしを遂げずして忽焉として遷化す。是に於て十九世正康大和尚志業を承けて親しく付属を得、檀信の浄財に據って漸く此の勝業を成す其の盛んならざるや。即今特に野納をして鯨鐘の錦を撰せしむ、予宿縁の確からざるを以て欣然として請に応じ乃ち序を作す。
 銘に曰く
瀬戸の古刹 医王の山平かに 今村の城址慶昌甍を連ね 紅塵は到らず 香閣風清し宏嶽の法器 ?峰に鳴ず大玄口を開けば 全体声を発し 天中の威徳は 化を群生に結ぶ 華晨に止静すれば 頓に凡情を脱す 月夕に放散すれば 長栄を奏出す覚道に直入し 以て眼晴となす 正宗を振起して 国俗愈よ康らかに 仰いで悠久を祝い 俯して梱誠を見ん